こんにちは、占い師の弥々です。
インスタグラムには投稿していましたが、ブログでお知らせするのは忘れていた為、改めてお知らせさせて頂きます。
実は8月にYahoo占いやLINE占い等のコンテンツ企画・開発を行っている企業様から、占いサイトの監修オファーがありました!自分で言うのも難ですが、当方はSNSフォロワーやアクセス数自体はとても少ないサイトです。
それにも関わらず、なぜか8月辺りから企業様によるお仕事のご依頼やお問い合わせを頂く機会が少しづつ増えて、「よくこんな辺鄙なサイトを見付けられるな~」と感心しておりました。そんな矢先に上記のオファーが舞い込んできたので凄くビックリ!そんな訳で、オファーを受けた約一週間後にオンラインでお打ち合わせを致しました。
占いコンテンツ監修のお仕事 -オンライン打ち合わせ-
上の写真は打ち合わせの様子。背後にある朝顔の手拭いタペストリーは背景として映えるので、オンライン系のお仕事はいつもこの場所でしています♪
この日は「占いコンテンツの監修についての打ち合わせ」という事で、占い師っぽい妖しい雰囲気(笑)を少しでも演出する為、いつもよりアクセサリーを多めに着けて、自分好みの占い師ファッションにしてみました♪
打ち合わせ内容は企画概要や後日に行う写真撮影についての説明がメインで、話を聞いて特に不明な事柄や質問も無かったので、この日は20分前後で終了。対面で打ち合わせをしたら移動時間や飲食代もかかるので、それらを短縮出来るオンラインはやっぱり便利ですよね~(^^)
埋め込み式ボディピアス「マイクロダーマル(略してMD)」
ちなみに私の右胸にある2つの丸い傷跡は、マイクロダーマル(略してMD)という埋込み式ボディピアスの排除跡です。7〜8年程かけて傷跡はだいぶ薄くなりましたが、やはり目立ちますね;出来ればまた同じ場所にMDを着けたいのですが…。
以下の写真はMD施術直後~排除までの様子です。
(グロテスク注意!8枚目の説明にある「スカリフィケーション」についてはこちら)
上の写真の様にピアスが排除された箇所というのは、どんなにケアしても(もちろん体質にも因りますが)皮膚が固くなる瘢痕状の傷跡になってしまう事が多いのです;その為、基本的には排除跡にピアスを再施術する事は出来ません。
ですので、もし身体にピアスを施術する際は、頻繁に体や筋肉を動かさない(身体をぶつけにくい)箇所にした方がピアスホールが安定しやすい=排除されにくいので個人的にはおすすめです。
そういう訳で私の右胸(部位名:チェスト)はピアスを再施術する事が出来ないので、いっその事、キラキラするシールでも貼ってみようかと思う今日この頃です。笑
占いコンテンツ監修のお仕事 -写真撮影-
オンライン打ち合わせから数日後、サイトに使用する写真の撮影日時は9月6日、場所は原宿にある撮影スタジオに決まり…気合いを入れて撮影に挑んできました!
上の画像は帰宅後の自宅で自撮りした写真。スタジオでは休む間もなく撮影が進んでいたので(せっかく久々にオシャレしたし、すぐに着替えるのも勿体なかったので)、SNS投稿用に自分で撮った次第です。スタジオの撮影では占い師らしい(祈るポーズや手をかざす等の)ポーズを細かく沢山したので結構、疲れました!
SNSで自撮り投稿してる割には(笑)、笑顔を作るのが下手故に写真が苦手な私。最初は緊張と恥ずかしさで内心ドキドキして、もう大変でした;しかし、カメラマンさんやポーズ指導の人のおかげで徐々にリラックスし、無事に撮影を終える事が出来ました(^o^)
今回私が着用した衣装は、ファッションコーディネート含めて全て自前です!撮影では2パターン(黒系・白系)の衣装で撮影との事だったので…
荷物にならない重さで着脱しやすく、 胸元までしか写らないので上半身に印象が残る服で、色は『信頼や誠実さを表す紺と白』、そして後に画像編集・加工される事を考慮してシンプルな服
…を選んだ結果が、以下のお洋服でした。

まずは黒系衣装について。黒等の濃い色は印象が強く残りやすいので、無駄な柄や模様が無く、アクセサリーや髪型が映えやすい、極力シンプルなデザインの「紺の無地ワンピース」にしました。太めの黒ベルトはシルエットのアクセント(外見の減り張りを付ける)程度に装着してみた次第です。ちなみにワンピースは母のお下がり!
次に白系衣装について。白等の薄い色は地味になりがちなので、「片側だけにハッキリとしたデザインの刺繍が(ワンピースと同色の)紺色で施されている白Yシャツ」にしました。こちらも先に紹介した「セカスト」にて500円で購入!
そして、アクセサリー類について。装飾品は顔の印象を強める(顔を覚えてもらいやすくする)為に、ピアスの輝きで顔周りに焦点を定める狙いも意図して、私のトレードマークでもある「ボディピアス」をフル装備しました!そして、胸元のネックレスは2連にする事で外観的な動きを出しつつ、同じ丸形の「青いガラス細工のネックレスと水晶玉のペンダント」にして、デザインを統一。
最後に髪形・髪色について。髪色については、衣装の紺色の反対色=捕食色のオレンジに近い、明るめのアッシュ系ブラウンに自分で染髪しました。髪型については以前インスタグラムに投稿した通り、以下の自分で切ったワンレンショートボブのままです。
ちなみにセルフヘアカラーリングで綺麗に染めるコツは、「薬剤を塗った後にサランラップを髪全体に巻いて放置」するのが秘訣。サランラップを巻く事で頭皮が体温で温まり、髪全体に薬剤が浸透しやすくなるのです。色ムラも防げるのでおすすめですよ♪セルフヘアカットのコツについてはこちら。
なお、ヘアメイクについてはプロのメイクさんに施して頂きました♪化粧の色味はオレンジやゴールド系にして頂き、ヘアスタイルは巻き髪に!私は巻き髪は滅多にしない(自分でやるのは難しい上に面倒くさい)為、せっかくの機会なので巻いてもらった次第です♪見慣れない巻き髪姿の自分にちょっと感動しました!笑
…そういう訳で、私なりに出来る範囲でこだわりを発揮しつつ、リーズナブルな費用で衣装を選んで撮影してきた次第です。ちなみに監修サイトのリリース時期は、今のところ年内かも知れないです(具体的な時期については契約上まだ公表できないので、ごめんなさい!)。
まあ、また何かありましたらお知らせしますので…乞うご期待!それでは今日はこの辺で♪
コメント