こんにちは、占い師・お守り装身具作家の弥々です。
最近、久々にボディピアスを購入して、ボディピアス熱が再燃してるので…
今日はボディピアスについて語りたいと思います!

2018年春のボディピアスコーディネート
こちらの写真は毎度お馴染みボディピアスのコーディネート写真。
お気に入りのゴリラグラス社のクリスタルスディクロニックプラグを筆頭に、
ピアッシングナナで入手した立爪ジュエルと人工オパールのラブレット8つに、
アメリカの高級ボディピアスブランド「インダストリアルストレングス(略してIS)」社製の、
天然石付きCBR(キャプティブビーズリング)を装着。
IS社は昔からずっと気になってたブランド。
10代~20代前半は値段もですが、気持ち的にも手が出せない憧れのボディピアスでした。
そんな憧れのIS社製のCBRをネットショップ「ピアッシングナナ」さんで最近見つけたので、
ムーンストーン2つとブルーシェル、ローズクォーツを大人買いしちゃいました♪
2019年のボディピアスのコーディネート写真や各ピアスの購入先などは、こちら↓
私のピアスホール情報 -00G-

耳のボディピアス部位名称(ボディピアス専門店「凛RIN」より引用)
ちなみに私のピアスホールのサイズ=ゲージ(略してG)は、
イヤーロブ(耳たぶ)は00G(1cm)、
へリックスやトラガス(軟骨)は14G(1.6mm)~12G(2.0mm)です。
00G以上は7/16といったインチサイズになりますが、
私の耳の形状や皮膚の伸び具合からして、拡張出来るサイズは00Gが限界でした。
それに、これ以上は自分の美的センスにも反するので00Gで十分です!笑
2018年春の私のボディピアス収納箱 -中身-
こちらはジュエリーボックス…と言うよりボディピアス収納箱。
最近また使わないピアスとネックレスを断捨離して、ピアスを種類別に入れて、
大事な高級ガラスプラグ達はお手製のクッションとシートを引いた小箱に収納。
以前に比べ、大分スッキリしました(^^)
今回の断捨離したピアス、ピアス専用洗浄ケース

ちなみに今回、断捨離したボディピアスが左側で、右側はピアス専用のミニ洗浄ケースです。
基本的にボディピアスはあまり取り外さないものですが、
わりと潔癖症な私は3日に1回程、ヘッドパーツと軸パーツに分けて洗浄しています。
ヘッド部分は普通の洗剤小量と水を混ぜて、
軸部分はハイター小量と水を混ぜて、数分間放置。簡単にピアスの汚れが落ちます
2018年春の私のボディピアス収納箱 -外観-

こちらはピアスが入っている箱の外観。2年程前にアジアン雑貨店で入手しました。
「この箱は宝箱だから、これからは本当に欲しいと思った良質なボディピアスだけを買って、
箱の中をキラキラに埋め尽くすんだ!」
…そんな子供の様な理想を胸に抱いて、この箱を購入!笑
その甲斐あって、段々と私の感性を表す宝箱になってきました(*^-^*)
他にもまだお披露目していないピアスもありますが、写真が取れ次第、また載せます!
それでは、今日はこの辺で♪
コメント