PR

和室6畳を和レトロ・和モダン風に大掃除【2018年末の日記】

2018年末の弥々の自室の和室 2018年/旧アメブロ記事
この記事は約4分で読めます。

※この記事は2018年に旧アメブロで執筆した内容を加筆修正した記事です。

こんにちは、占い師・お守り装身具作家の弥々です。
今日は12月31日、2018年最後の日!
今年もあっという間に時間が過ぎて年末を迎え、今日もいつも通りの一日を過ごしていたら、
やっぱりあっという間に時間が過ぎて、あと1時間で新年を迎えるところです。

日本国民の年末の大イベントの一つと言えば…大掃除!
という事で私も先週からクリスマス前後にかけて、部屋の掃除や荷物整理をやりました。

2018年末の弥々の自室の和室1
2018年末の弥々の自室の和室
2018年末の弥々の自室の和室2
2018年末の弥々の自室の和室

写真は大掃除&模様変え後の、私の自室兼仕事部屋です。
部屋の模様変えや自分好みのインテリア家具をそろえるのも、私の趣味の一つです。

見ての通り、砂壁仕様という昔ながらの和室なので、
家具やインテリアも「和レトロ・和モダン風」をテーマに、
今年一年かけて色々と買い揃えてきました♪

2018年末の弥々の自室の和室3
2018年末の弥々の自室の和室

椅子いすに座り疲れた時は、こんな風にテーブルを出して、
座布団ざぶとんいてパソコン作業したりしています~。

リサイクルショップで購入した木の折り畳み椅子と、緑の座椅子(2018年末)
お気に入りの折りたたみ椅子と座敷椅子

こちらの椅子はシンプルなデザインがちょうど良い木製の折りたたみ椅子と、
緑の葉の模様がカーテンの色と同じで、部屋の雰囲気に馴染む座敷椅子ざしきいす

長時間、椅子に座り過ぎても腰を痛めるし、
たたみの上で正座や胡坐あぐらで座り過ぎてもひざを痛めるので、
この二つの椅子を使い分けて作業しています。

椅子のデザインに関しては結構こだわって探してリサイクルショップで購入しました。
意外とこの様なシンプルなデザインや馴染なじみやすい色の椅子って(特に折りたたみ椅子は)無いんですよね。

なので2つ共、見つけた時は一目惚ひとめぼれで購入しました♪

2018年末の弥々の自室の和室4
2018年末の弥々の自室の和室

こちらのオレンジのクロスが付いてるたなは、実は母の実家で昔から使われてきた物です!
およそ30~40年くらい前に祖父が作った棚で、いわゆる祖父の形見。
この収納棚はキャスターが付いていて移動がしやすいので、かなり重宝しています。

集中して作業したい時は、こんな風に棚の向きを変えれば、
個室の様なスペースも作れるので、使いやすくてありがたい(^^)


ちなみに2018年の夏は、こんな感じのお部屋でした ↓

2018年夏の弥々の自室の和室(作業中)
2018年夏の弥々の自室の和室

これはこれで機能的で使いやすかったのですが、テーブルが横に長いので邪魔でした。
それに比べて今回の模様替えは、家具と部屋の間取りや空間を上手く利用して、
機能的な部屋に出来たので大満足!これで心置きなく年越し出来ます♪

2018年の振り返り

今年2018年は私にとって仕事面で人生の大きなターニングポイントとなった一年でした。

ちょうど一年前の2017年11月~12月は…
仕事や恋愛、家族や友人関係などで気が滅入る出来事が重なって、
気力も体力も落ち込む中で今年2018年の新年を迎えました。

そこから半年間程は2017年の出来事を心理的に引きずってしまって、
気持ちの切り替えが上手く出来ず、色々とくすぶり続けていました;

そうして時間が過ぎていく中で、今年の夏に我慢の限界に達した出来事を機に…
「いい加減に人の都合ばかり優先してないで、
自分がやりたい事をやらないと自分自身が壊れる!ダメになる!」

…と思って動き出した矢先に楽天市場への出店オファーが舞い込んで、
今年9月に楽天市場のショップがオープン。

そこからは自分なりに色々と試行錯誤しこうさくごしながら作業を進めて、
行き詰まった時は休みながら「これからどんな未来にしたいのか?」
を自分自身に問いかけて、未来の流れを視たり・創ったりして…今に至っています。

…こうして一年を振り返ると、やはり楽天市場への出店という出来事によって、
今年前半と後半では私自身の日々の過ごし方や意識は大きく変わりましたね~。

まだまだ色々と悩んだり迷ったりする事はありますが、そんな時は…
「迷いながらも歩みは止めずに、とりあえず進んでみる。疲れたら迷わず休む」
…というのが正解だと個人的には思うので、そんな感じで2019年も頑張ります!

それでは皆様も素敵な年末年始をお過ごし下さいませ!良いお年を~(^^)ノ

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました