PR

個人の運命・宿命の流れと、世を動かす天の流れの関係性【夏は必ず獅子座の新月でダウン】

満月と東京の夜景のイラスト 2016年/旧アメブロ記事
この記事は約3分で読めます。

※この記事は2016年に旧アメブロで執筆した内容を加筆修正した記事です。

こんにちは、占い師・お守り装身具作家の弥々です。
夏の暑さと怒涛の鑑定ラッシュが影響したのか熱中症でダウンしてしまい、
一週間程お休みを頂いて養生していました…(^^;)

熱中症と言っても症状自体はそんなに辛くはなく、
ちょっとした家事や買い物程度なら普通に出来ましたが、
37℃前後の熱が上がったり下がったりが何日も続き、
地味に仕事に支障が出ていたので、ゆっくり休んだ次第です。

そんなこんなで、風邪を引いたり体調が悪い時でも美味しく食べれるのは、やはりお粥!
という事で…料理を作るのが苦手な私ですが、久々にお粥を作ってみました!

以下の写真は、ようやく実家を出て自炊をする様になった私が作った
(見た目は質素で雑な調理方法、素材は食費をケチって最低限の物しか使っていない)ヘタウマ貧乏飯です~。

スポンサーリンク

質素な見た目だけど以外と味は美味い、下手ウマ貧乏飯

弥々が調理したヘタウマ貧乏飯9個
弥々が調理したヘタウマ貧乏飯


ご覧の通り、とても質素な貧乏飯ではありますが…以外と味は美味いのです!
自分の為に作る食事って、ついつい適当になっちゃう事ありますよね?
でも、それで問題無いのです。だって、ある程度お腹を満たせれば良いんですから!笑

まあ料理の話はこれくらいにして…

一週間、休んでいる間は、こんな風に家の中で過ごしていました。
本当は色々と作業をやる予定でしたが、自分が思っていた以上に身体が疲れていた為、
この夏は無理せず、のんびりマイペースに自分の活動も行っていこうと思います。


さて、ここから話は占いとスピリチュアルに変わりまして…

スポンサーリンク

夏半ばの獅子座の新月は毎年ダウンする

宿曜占星術で使用する宿曜盤
友人に作ってもらった宿曜で使う宿曜盤

今月の8月3日は獅子座の新月でした。
私は西洋占星術では月星座が獅子座で、宿曜占星術でも獅子宮の張宿で、
しかも今月の張宿は“誕生”を意味する命の月だからなのか、
ちょうど体調がダウンしたのも実は8月3日前後だったんです。

思い返すと毎年7月後半~8月前半辺りは、ほぼ必ず風邪や熱中症、生理やうつ症状等に加えて、
精神的にも落ち込みやすいガタッと崩れる様な心身不調が起きていました…。

しかし、そんな不調が治まると不思議なくらい羽が生えたみたいに身体も心も軽くなって、
周囲の物事もスムーズに動き出す事が多かったのです。
なので今年も例年通り、何か良い事が起きたら、いいな~!と期待している今日この頃です。笑

スポンサーリンク

新月や満月の時期は世を動かす「自然の流れ」の影響を受けやすい

宇宙の地球と月

これは占い師として私が感じている事ですが…

運気には「自分で創り出す流れ」と「自然の流れ(占星術や気学等のバイオリズム)」があり、
その二つが複雑に重なり合ったり絡み合ったりして、私たち人間の人生も動いている様に視えるのです。


だからなのか…

新月や満月、日食や月食といった節目の時期は大なり小なり、
自然=天(人によっては信仰している神等)の流れの影響を個人でも受けやすい。

また真に力がある霊能力者等もそうですが、
世の中に影響を与える様な経営者や政治家といった人達は、
生まれ持った宿命と自分の意思で動かす運命が、

天(自然や神)が動かす大きな世の流れに巻き込まれやすい。

そして一度、世の流れに巻き込まれた人というのは、

自分の持つ宿命と自ら動かす運命だけでは立ち行かなくなる。

そんな苦悩や葛藤かっとうに満ちた人生から解放されるには、
自分の人生の中に「天の流れの介入」を受け入れられるか否かが重要になる。

「天(自然または神等)の流れの介入がある人生」
これは、ある意味では不幸でもあり、またある意味では幸福でもある。
…と思いますが結局「人生の幸せの軸を、どこに置くか」で変わってくる話なので何とも言えません。


ちなみに私は「普通が一番幸せ」だと感じています。
むやみやたらに欲を持ち過ぎても疲れるし、人並みな生活をして人並みに仕事で稼ぎ、
人並みに誰かや何かに恋をして、人並みに趣味を楽しむ。

もうそれだけで十分幸せだな~と最近、思うのです。まあ…そう思うのは歳のせいかも?
それでは、今日はこの辺で♪

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました