パワーストーン

スポンサーリンク
◆ハンドメイド

復縁も結婚も全て叶った魔法陣式パワーストーンブレスレット【作品紹介】

12年前から知人に作っている複合多角形式のお守り腕輪の紹介で、今回は幸せな結婚生活・家庭繁栄・魅力UPを意図して制作。占い鑑定の結果に応じて、石の配置等を数年毎に組み直し続けた結果…知人の願いを全て叶えてしまった強力なパワーストーンブレスレットです。
◆ハンドメイド

手作りお守り複合多角形式ブレスレット6個【過去作品の紹介】

ここ近年に制作した当方オリジナルの魔法陣式パワーストーンブレスレットで、基本石(主な作用を持たせる石)の位置を七芒星や八芒星などの星型はもちろん、三角形や四角形さらには数字の意味なども組み込んで石を配置したブレスレットです。
◆占い師弥々の豆知識

お守り力があるブレスレットの輪は美しい【石にも個性がある】

お守りに最適なパワーストーンブレスレットの見分け方を紹介した記事です!同じ人間同士でも一人一人に異なる個性がある様に、同じ種類の石同士でも異なる個性があり、これらが分かる霊的な感性・知識・技術を持った人が作る作品には3つの特徴があるのです。
スポンサーリンク
◆ハンドメイド

手作りお守り五芒星式ブレスレット28個【過去の初期作品の紹介】

初期に制作した五芒星式ブレスレット28個を紹介!約10年前に作った魔法陣式ブレスレットで、基本石の位置を五芒星の形に配置しています。五芒星は引き寄せ力が強いので攻撃系(積極的に働きかける動き)の為、上級者向きのお守りです。
◆ハンドメイド

手作りお守り六芒星式ブレスレット31個【過去の初期作品の紹介】

初期に制作した六芒星式ブレスレット31個を紹介!約10年前に作った魔法陣式ブレスレットで、基本石の位置を六芒星の形に配置しており、六芒星は力の動きが緩やかなので危険なモノを引き寄せにくく、守護系のお守りに適しています。
◆ファッション

入手しやすい石はお守りにしやすく、ハイグレードな石は持ち主を選り好みする

私がお守りとして装身具を作る際の材料として選ぶ天然石の基準を紹介した記事です。またキャンドゥで購入した撮影セットの使用感と、霊感体質の知人に作った「五芒星チャーム付きお守りブレスレット」も紹介しています。
◆占い師弥々の豆知識

六忙星と五忙星の魔法陣式パワーストーンブレスレットについて

作品集の番外編として「六忙星・五忙星による魔法陣式パワーストーンブレスレット」について紹介した記事です。魔術や呪術といった要素が強めな内容の為、苦手な方や厨二病と決めつけ揶揄する方は閲覧をお控え下さい。
◆占い師弥々の豆知識

お金以外で私が占い師を生業にした、たった一つの理由

私がプロ占い師になった唯一の理由、私の師匠についての紹介と教わった事、占いやスピリチュアルへの情熱と探求心を支えに得たモノについて心境を綴った記事です。私は占いに出会った事で人生が救われたと思っています。
◆ハンドメイド

師匠との思い出と教えの象徴である五芒星【過去作品の紹介:初期作品編22】

五芒星チャーム付きのお守りブレスレット・ネックレスです。私にとって五芒星とは…師匠との大事な思い出と教わった事の象徴でもあります。
◆ハンドメイド

アクアマリンとローズクォーツの揺れる丸石ピアス【過去作品の紹介:初期作品編10】

この二つのピアスは今でも結構気に入っている作品です。ちなみにお守りとしてピアスを作る際はブレスレットと違って意図(お守りとして求める意味や効力)は多く封入しません。ピアスの場合は意図を一つに絞った方がパワーが入る感覚がするので!
◆ハンドメイド

以外と色んなファッションに合う丸縁のお守り【過去作品の紹介:初期作品編7】

前回紹介した「丸縁のお守り」はストラップはもちろんキーホルダーにしたり、ネックレスに装着出来るペンダントトップにもなります。ちなみにこの頃から制作後に石がキラキラ・ウルウル・ツヤツヤした輝きが出て来た気がします!
◆ハンドメイド

丸縁のお守り【過去作品の紹介:初期作品編6】

お守り装身具制作を始め出した2013年に試作したお守りストラップで「丸縁のお守り」と名付けた作品です。これ以降、少しづつ複雑な形の作品が作れる様になっていった気がします。なお当作品は私自身もキーホルダー兼お守りとして持ち歩き用ミニタロットポーチに着けて使用中です♪
◆ハンドメイド

心の振れ幅が石の輝きにも反映されやすい【過去作品の紹介:初期作品編3】

前々回と同じで制作初期の紹介ですが、試作を重ねて徐々に美的センスが上がって来た頃の作品です。当時から10年が経ちますが、この3作品は今の私から見ても良い出来栄えでお気に入りです。
◆ハンドメイド

お守りブレスレット作りにハマっていた20代【作品集-初期作品編2】

石屋やアクセサリー店で様々な色合いの天然石を買い集めて試作していた頃の作品です。大きさの違う石を組み合わせたり、派手で奇抜でパンチやメリハリが効いた色合いのブレスレットを作ることに当時はハマっていました。
◆ハンドメイド

本格的にお守り作りを始めたけっかけは師匠の言葉【作品集-初期作品編1】

作品集「初期作品」の紹介記事です。今回は陰陽道家系の霊能者・術者の師匠に出会い、師弟関係が出来始めた頃に、恥ずかしさから師匠に秘密で制作していた、過去作品のお守りブレスレットの紹介です。
◆占い師弥々の豆知識

23年を経て現れたお守りをキッカケに思い出した「物品移動現象」

私の「物品移動現象」の体験記です。自分の気が染みついて馴染んでいる物だと、物品移動現象で持って行かれやすいと私は感じています。
◆占い師弥々の豆知識

お守りアクセサリーは身に着ける事で力が自分にも宿る

占い師として活動していく中で得た、占い・魔術・スピリチュアルの知識や技術的な観点から見ても、お守りの形態として最も便利で優れているのは装身具なのではないかと思います。
◆占い師弥々の豆知識

本物のお守りとは美しさと祈りを込めた装身具

本来の装身具は着飾るだけの物ではなく、古来より魔除けや祈りを込めたお守りとしても使用されてきた歴史があり、その様な意図で作られた装身具は世界各国の民族アクセサリーを筆頭に、総じてどれもデザイン性が高くて美しい物ばかりです。
◆占い師弥々の豆知識

お守りとはファッションであり、ファッションとは魔術である

理想の自分やなりたい自分を創造(未来や願望をイメージ)して、それに合わせて服やアクセサリーを選んで身に着け、ヘアメイクも施す…この一連の行為自体が一種の魔術儀式だと私は思っています。
◆お知らせ

名前は人生を表す呪(まじな)い【Yaya Waterdropの意味】

名前は生年月日と共に自身の生き方や人生を表す呪(まじな)い」だと占い師の私は感じています。何故そう思うのかは、当サイト名の意味を書いた当記事を読んで頂ければ解ります!
スポンサーリンク